マッサージチェア到着
マッサージチェアが届きました。
フジ医療器(FUJIIRYOKI) のCYBER-RELAX AS-970です。
当初寝室に設置しようと計画していましたが、重量が90㎏近くあるので諦めてリビングへ。
和室との間の壁は移動式なので、リクライングする時もぶつからず問題なし。
肝心の性能は店舗で試乗した時の感覚より断然リラックスできるので感動しています。
風呂上がりに使用すると、殆どの方は寝てしまうのではないでしょうか?
無くても困らない家電ですけど、あれば使いたいときにすぐ使える有り難い製品です。
これで長距離運転で疲れた場合でも直ぐに回復できると思えば、大変得した買い物です。


にほんブログ村

にほんブログ村
フジ医療器(FUJIIRYOKI) のCYBER-RELAX AS-970です。
当初寝室に設置しようと計画していましたが、重量が90㎏近くあるので諦めてリビングへ。
和室との間の壁は移動式なので、リクライングする時もぶつからず問題なし。
肝心の性能は店舗で試乗した時の感覚より断然リラックスできるので感動しています。
風呂上がりに使用すると、殆どの方は寝てしまうのではないでしょうか?
無くても困らない家電ですけど、あれば使いたいときにすぐ使える有り難い製品です。
これで長距離運転で疲れた場合でも直ぐに回復できると思えば、大変得した買い物です。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
憧れのマッサージチェアを購入
昨年末から急に欲しくなった家電、それはマッサージチェアです。
今までは全く興味も無かったのですが、嫁の親が購入するということで私が選ぶことになり最新機種を試乗するとその性能に驚き。
私も購入したくなり、色々と調べていると幾つかの問題点が浮上。
その1、置く場所をどこにするのか?
リビングに設置すると当たり前だが部屋が狭くなる。他にエアロバイクやワンダーコアなど置いているので尚更です。
その2、寝室に設置したいけど
階段や廊下の幅は100㎝はあるので問題ありませんが、何故かドア幅は66㎝。
これは設計時、コストダウンをしたくてドアなどは既製品で問題ないということにしていました。
最低でも寝室のドアは85㎝程度の仕様にすればよかったと後悔。
最終的には圧迫感は増えるかもしれませんが、リビングに置くことにしました。
選んだ機種はフジ医療器 サイバーリラックス AS-970です。
型落ちなので、20万円前半とお買い得。(最新機種は33万円)


にほんブログ村

にほんブログ村
今までは全く興味も無かったのですが、嫁の親が購入するということで私が選ぶことになり最新機種を試乗するとその性能に驚き。
私も購入したくなり、色々と調べていると幾つかの問題点が浮上。
その1、置く場所をどこにするのか?
リビングに設置すると当たり前だが部屋が狭くなる。他にエアロバイクやワンダーコアなど置いているので尚更です。
その2、寝室に設置したいけど
階段や廊下の幅は100㎝はあるので問題ありませんが、何故かドア幅は66㎝。
これは設計時、コストダウンをしたくてドアなどは既製品で問題ないということにしていました。
最低でも寝室のドアは85㎝程度の仕様にすればよかったと後悔。
最終的には圧迫感は増えるかもしれませんが、リビングに置くことにしました。
選んだ機種はフジ医療器 サイバーリラックス AS-970です。
型落ちなので、20万円前半とお買い得。(最新機種は33万円)


にほんブログ村

にほんブログ村
和風な雰囲気のあるアプローチが憧れ
駐車場から玄関までのアプローチを和風にしたい気持ちがありましたので、白い砂砂利を敷いてそれらしくすることを実践。
まず最初に石のタイルと砂利を敷くために7㎝ほど土を掘り返しましたがこれが意外に大変な作業。
一日では無理なので数日に分けて作業しました。

その後、雑草が生えないようにと防草シートを敷き、その上に砂利を敷くことにしました。
敷く面積は70cm x 5m。
一方、購入した砂利は15㎏を3袋。
予想通り、圧倒的に足りません。
また、雨が降ると砂が侵入することもあるので、煉瓦で囲むことも追加しました。

追加購入した砂利は6袋。
合計9袋、計135㎏です。
これでもまだ足りない。
あと数袋は必要ですね。

でも少しでも和風な雰囲気を出したかったのでこれで満足です。
庭一面を白い砂利で覆うと莫大な量の石が必要となりますね。

にほんブログ村

にほんブログ村
まず最初に石のタイルと砂利を敷くために7㎝ほど土を掘り返しましたがこれが意外に大変な作業。
一日では無理なので数日に分けて作業しました。

その後、雑草が生えないようにと防草シートを敷き、その上に砂利を敷くことにしました。
敷く面積は70cm x 5m。
一方、購入した砂利は15㎏を3袋。
予想通り、圧倒的に足りません。
また、雨が降ると砂が侵入することもあるので、煉瓦で囲むことも追加しました。

追加購入した砂利は6袋。
合計9袋、計135㎏です。
これでもまだ足りない。
あと数袋は必要ですね。

でも少しでも和風な雰囲気を出したかったのでこれで満足です。
庭一面を白い砂利で覆うと莫大な量の石が必要となりますね。

にほんブログ村

にほんブログ村
今年もエアコンを稼働開始しました。
5月も終盤に差し掛かり、こちらの地域も昼間は30℃近くなるようになりました。
まだまだ窓を開けて風通しを行えば、我慢できる暑さですが窓を閉め切った状態を維持するとやはり熱が籠ります。
なので本日今年初めて冷房解禁です。
設定温度は28℃ぐらいが、体にいいと思います。
これ以上低く設定すると、外気温との差が激しく体調管理が難しくなります。
何より、電気代が安いことが一番かな。
冬の間、寂しい庭も様々な花が咲き見ていて飽きません。

シンボルツリーのヒメシャラも2年でここまで成長しました。
足元で育っているのは、海岸などでよく見る雑草でしょうか?

こちらの花も近所の至るところで見かけますね。

炎天下では体力も直ぐに奪われてしまいます。
真夏の間は日陰になる東側が休める場所となります。


にほんブログ村

にほんブログ村
まだまだ窓を開けて風通しを行えば、我慢できる暑さですが窓を閉め切った状態を維持するとやはり熱が籠ります。
なので本日今年初めて冷房解禁です。
設定温度は28℃ぐらいが、体にいいと思います。
これ以上低く設定すると、外気温との差が激しく体調管理が難しくなります。
何より、電気代が安いことが一番かな。
冬の間、寂しい庭も様々な花が咲き見ていて飽きません。

シンボルツリーのヒメシャラも2年でここまで成長しました。
足元で育っているのは、海岸などでよく見る雑草でしょうか?

こちらの花も近所の至るところで見かけますね。

炎天下では体力も直ぐに奪われてしまいます。
真夏の間は日陰になる東側が休める場所となります。


にほんブログ村

にほんブログ村
乾燥対策 加湿器増設
3年目の冬。
暖房であるエアコンは常に稼働させています。
寝室も20℃設定で常時稼働させていますが、やはり気になるのは湿度。
活動中の昼間より、眠っている時の方が喉の渇きを余計に感じるのでリビングで使用している加湿器を寝室で使用することにしました。

これで夜中も寝室の湿度は50%となりかなり快適空間となりました。
しかし問題はリビングの湿度。
今までは加湿器があったので気になりませんでしたがやはり乾燥しています。
体感温度も下がるし、インフルエンザなどのウイルスも繁殖してしまうので新しく購入しました。
機種は同じパナソニックのFE-KXK07。

前のモデルの後継機種だけどデザインは大きく変更されてオシャレになりましたね。
季節商品なので在庫限りの2万円ジャスト。
ナノイーも放出するのでリビングには最適でしょう。
エアコンにもナノイーが搭載されているので、リビングに3台のナノイー発生装置があることになります。
これはかなりの過剰装備かもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村
暖房であるエアコンは常に稼働させています。
寝室も20℃設定で常時稼働させていますが、やはり気になるのは湿度。
活動中の昼間より、眠っている時の方が喉の渇きを余計に感じるのでリビングで使用している加湿器を寝室で使用することにしました。

これで夜中も寝室の湿度は50%となりかなり快適空間となりました。
しかし問題はリビングの湿度。
今までは加湿器があったので気になりませんでしたがやはり乾燥しています。
体感温度も下がるし、インフルエンザなどのウイルスも繁殖してしまうので新しく購入しました。
機種は同じパナソニックのFE-KXK07。

前のモデルの後継機種だけどデザインは大きく変更されてオシャレになりましたね。
季節商品なので在庫限りの2万円ジャスト。
ナノイーも放出するのでリビングには最適でしょう。
エアコンにもナノイーが搭載されているので、リビングに3台のナノイー発生装置があることになります。
これはかなりの過剰装備かもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村